行動の原動力は感情です。私たちは、子どもの感情を発達させるスパーク運動療育®️を全国に普及しています。

スパークセミナー・ワークショップのご案内

  • HOME »
  • スパークセミナー・ワークショップのご案内

発達障害児の早期支援で実績のあるスパーク運動療育®︎を立ち上げた講師陣による育児・保育・教育への新しいアプローチ!

講演内容について、また会場や日程調整等、お気軽にご相談ください。

スパークセミナー(座学)

子どもの発達について学び、包容力の豊かな社会づくりを目指して。

例会の卓話や勉強会の講演としてご依頼をいただいています。

コース①「現代社会が生んだ発達障害」

発達障害は遺伝による脳の障害が原因だといわれています。しかし、近年の発達障害児の急増は遺伝だけでは説明できません。それでは何が問題なのでしょうか。療育の現場でわかってきた原因とその解決策を共有します。

コース②「子どもの発達を促すアプローチ」

最新の脳科学が明らかにしたのは、子どものストレスと行動、そして発達障害との関係です。それでは、実際に子どもたちの生き辛さを改善するにはどうすれば良いのか、スパーク運動療育®︎で実績のある感情の発達を促すアプローチを公開します。

W

スパークワークショップ(実技)

興味と驚きを共有し、子どもの感覚・感情を発達させるために。

保育園や幼稚園の研修プログラムなどで活用されています。

コースA「豊かな環境(自己解放)」

本物の感覚・感情表現で子どもの興味を惹き、心をつかみ、自分(大人)の遊び心を目覚めさせる。

コースB「自己肯定感を高める関わり方(共動・共感)」

子どもから信頼されることによって、振り回されるのではなく本質的な主導権を持ち続ける。一緒に遊び、お互いの感覚・感情を分かち合う。

コースC「子どもがワクワクする遊びの作り方(進化レベル)」

子どもの興味に気が付く、面白いことに敏感になる観察力を養い、一つの道具を思いも寄らない遊びに膨らませる創造力を高める。

F

お申し込み(ご相談)フォーム

お気軽にお問い合わせください TEL 03-6300-5250 受付時間 10:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • twitter

書籍

SPARK of the World



PAGETOP