行動の原動力は感情です。私たちは、子どもの感情を発達させるスパーク運動療育®️を全国に普及しています。

スパーク新着情報

  • HOME »
  • スパーク新着情報

緊急事態宣言解除に伴い事業所の通所を再開します!

緊急事態宣言が解除され、いよいよ6月1日から事業所への通所を再開できることになりました。 各センターの通所予約受け付け開始しました。 感染防止の対策を講じながら、皆さんと一緒に思いっ切りスパーク出来るのを楽しみにしていま …

スキルアップ研修もZoomでオンライン!

スキルアップ研修もZoomでオンライン! スパーク協会では、オンラインで行う発達支援プログラム「スパークランド」の提供を5月1日に開始します。この全く新しいプログラムを成功させるために、また、全国の認定事業所で質の高い療 …

オンライン支援プログラム「スパークランド」始動!

オンライン支援プログラム「スパークランド」始動! 当協会の初台センター、中野ハウス、駒込センターでは、緊急事態宣言によって通所を自粛している利用者の方々のために、5月1日から新しいプログラムの提供を始めます。 スパーク運 …

新型コロナウィルス感染拡大防止と当協会の対応について

【感染拡大防止と当協会の対応について】 新型コロナウィルスの感染を1日も早く収束させ、信頼と笑顔の日常を取り戻すには、この1ヶ月が勝負です。 私たちは利用者の皆さまと心を一つにしてこの困難を乗り越えていきたいと思っていま …

休校中の子どもたちと「感覚や感情を共有すること」が大切

政府による緊急事態宣言もあり、世の中に先行き不安が広がっています。 こんな時には子どもも不安やストレスに晒されて、自己肯定感も低下しがちです。 いつもお世話になっている小沢浩先生から「病弱教育」の専門家である副島賢和先生 …

発達障害における乳幼児健診の役割

先週の火曜日に配信した「発達障害のレッスン – 子どもたちが教えてくれた新しい価値観」では、乳幼児健診の役割について考えてみました。 実際に乳幼児健診の現場では「M-CHAT(乳幼児自閉症チェックリスト)」と …

「スパーク出張資格認定講座」終了!

新年度最初の資格認定講座が無事に終了しました。 今回はオンライン座学を含む、協会初の「出張資格認定講座」でした。 西京極、箕面、豊中小路、豊岡からの参加です。 写真は2日目、実技研修の様子です。 セラピストに求められるの …

4月1日 スパーク運動療育士Ⓡ資格認定講座 in 京都

4月1日、新年度は初日からセラピストたちの資格認定講座を開催しています。しかも当協会として初の出張講座です。 コロナ対策の一環で、多勢の受講者が東京に来るのではなく、講師2名が京都西京極に出向きました。 近隣の大阪と豊岡 …

社会性発達支援のユニバーサルデザイン

スパークの運動療育士Ⓡ(スパークセラピスト)である、彼らが行っていることの正しさを裏付ける本を見つけました! 社会性発達支援のユニバーサルデザイン 「乳幼児期の子どもたちの社会性発達とは、 『社会が持つルールや慣習に適し …

新型コロナを笑顔で吹き飛ばす!

新型コロナを笑顔で吹き飛ばす! スパーク京都左京と滋賀草津の素晴らしいセラピストたち。 写真を撮っている西村社長が率いる総勢17名のスキルアップ研修の様子です。

1 2 3 58 »

過去の投稿

  • twitter

書籍

SPARK of the World



PAGETOP