行動の原動力は感情です。私たちは、子どもの感情を発達させるスパーク運動療育®️を全国に普及しています。
スパーク新着情報

Sparking Life

スキルアップ研修もZoomでオンライン!

スキルアップ研修もZoomでオンライン! スパーク協会では、オンラインで行う発達支援プログラム「スパークランド」の提供を5月1日に開始します。この全く新しいプログラムを成功させるために、また、全国の認定事業所で質の高い療 …

オンライン支援プログラム「スパークランド」始動!

オンライン支援プログラム「スパークランド」始動! 当協会の初台センター、中野ハウス、駒込センターでは、緊急事態宣言によって通所を自粛している利用者の方々のために、5月1日から新しいプログラムの提供を始めます。 スパーク運 …

休校中の子どもたちと「感覚や感情を共有すること」が大切

政府による緊急事態宣言もあり、世の中に先行き不安が広がっています。 こんな時には子どもも不安やストレスに晒されて、自己肯定感も低下しがちです。 いつもお世話になっている小沢浩先生から「病弱教育」の専門家である副島賢和先生 …

発達障害における乳幼児健診の役割

先週の火曜日に配信した「発達障害のレッスン – 子どもたちが教えてくれた新しい価値観」では、乳幼児健診の役割について考えてみました。 実際に乳幼児健診の現場では「M-CHAT(乳幼児自閉症チェックリスト)」と …

社会性発達支援のユニバーサルデザイン

スパークの運動療育士Ⓡ(スパークセラピスト)である、彼らが行っていることの正しさを裏付ける本を見つけました! 社会性発達支援のユニバーサルデザイン 「乳幼児期の子どもたちの社会性発達とは、 『社会が持つルールや慣習に適し …

子どもが自分の意に反した行動をしたら、あなたはどのように反応するでしょうか?

新型コロナウィルス感染拡大予防の為に学校が休みになり、多くの方は、このような不測の事態に遭遇して不安になるかイライラしているのではないかと思います。 こんなときに子どもが自分の意に反した行動をしたら、あなたはどのように反 …

【緊急投稿】学校や保育園・幼稚園の臨時休みを受けてー保護者の皆さまへ

昨日、政府が全国の小中高校の臨時休校を要請したとの報道がありました。 この要請を受けて、今後臨時休園に踏み切る保育園や幼稚園も出て来ると思います。コロナウィルス感染だけを考えれば当然の措置とも言えますが、様々な問題も発生 …

新潟県三条市の「スパークスタジオ県央」へ

昨日、一昨日と新潟県三条市の「スパークスタジオ県央」に行ってきました。 4月に新規に開設されるこの児童発達支援事業所が、急増するグレーゾーンの発達障害児に対応したセラピーであるスパーク運動療育に特化していること、そして乳 …

令和2年2月度の資格認定講座 終了

令和2年2月度の資格認定講座が終了しました。 これで京都、新潟、八王子に3人の「子どもの感情を発達させる専門家」が誕生しました! 今日はスパーク駒込センターで実地研修が行われています。

2月度の運動療育士「資格認定講座」が始まりました!

2月度の運動療育士「資格認定講座」が始まりました! 今回は、京都、新潟、八王子から3名が参加してくれています。昨日の座学に続いて、今日は実技の初日。 運動療育士は、子どもの感情を発達させる専門家です。 スパーク運動療育で …

1 2 3 54 »

過去の投稿

  • twitter

書籍

SPARK of the World



PAGETOP