スパーク協会 代表理事の岡田です。

共感します!

私たちが推進している「0時限体育」は、運動が脳を良い状態にして学ぶ準備を整えるという最新の脳科学の研究成果を踏まえたものですが、「朝一番は静かに座って読書」という従来の教育方針を変える学校は本当に少ないのが現状です。

公立中学が挑む教育改革 2017年11月1日 WEDGE-Infinity

「話を聞きなさい」なんて指導は本当は間違っている

千代田区立麹町中学校・工藤勇一校長インタビュー

東京のど真ん中に、一風変わった校長先生がいる。全校集会ではパワーポイントを使って生徒たちに「プレゼン」し、夏休みに課す宿題は最低限の作文だけ。外部企業や研究者、大学生などを巻き込んだ「オープンイノベーション」にも積極的に取り組む。驚かされるのは、その舞台が公立中学校であることだ。自由な裁量がほとんどないと思われる公立校で、変革に向けた新たな施策が次々と導入されている。その実像を追った。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10982