11月11日(土) 当スパーク協会・酒井重義理事がイベントに登壇♪
テーマは「からだを通して社会を感じなおすー忘れ去られた身体性とその価値ー」。
東京都内で開催。
「身体性」に取り組む社会起業家が集うトークセッション。
お問い合わせ、お申し込みは、https://goo.gl/forms/XCZUYUHkb7JFEXIm1
【SUSANOO越境ラボVol.12】
からだを通して社会を感じなおすー忘れ去られた身体性とその価値ー
近代において
わたしたちは規模と効率を重視する
機械論的な世界観をもとに
あらゆるものを部分、部分へと
個別に分けて物事を捉えてきました。
しかし、人間の身体の全ての臓器を
ただ、正確に接合しても
それだけで生命が宿ることがないように
真に重要なのは「全体としての調和」など
「目には見えない」ものだったりします。
そこで、バラバラになりがちな現代の社会を
いまあらためて「身体(からだ)」という
個と全体が調和した「メディア」をつうじて
いまいちど感じ直してみたいと思い
今回の越境ラボを企画しました。
ーーー
この場にはそれぞれの分野で
すでに「身体性」の価値に気づき
新たなチャレンジをはじめている
チェンジメーカー5名があつまります。
いそがしい日々を少し立ち止まってみて
みなさんの「身体」と「社会」を
みつめなおしてみませんか?
■登壇者
☆酒井 重義 【NPO法人judo3.0代表】
東北大学法学部、同大学院法学研究科修士課程修了。都内で弁護士として活動後、「体育・運動」と「つながり」を軸にした教育・福祉・医療システムの再構築にあるとの認識に至り、発達障害児向けの運動療育福祉施設の経営などを経て、2015年1月、世界200カ国に普及する柔道コミュニティを中核とした次世代公教育の構築に取り組むjudo3.0を設立。
☆大原 学 【一般社団法人マツリズム 代表】
1983年神奈川県南足柄市生まれ。幼少期から祭りに強い憧れを抱いて育つ。大学在学中に祭りの魅力に目覚め、米国留学時にはソーラン節の普及を行う。日本GE株式会社、NPO法人クロスフィールズでの勤務を経て、2016年に退職、マツリズムを設立。
☆望月祐佳 【一般社団法人Mealink 代表理事】
17歳で心身のバランスを崩し、心と食の関係に関心を持つ。
20歳で自らを完治させる過程で様々な食療法を学ぶ過程で、
食事は自分だけではなく、社会そのものをつくっていることを知る。学生時代より食事の大切さを伝える、Mealinkの代表として活動中。
☆伊藤 由紀子 【次世代はりきゅうレボリューションズ 代表】
鍼灸あん摩マッサージ指圧師。1990年生まれ。東京衛生学園卒業後、2016年4月に次世代はりきゅうレボリューションズを発足。
☆白石 哲也 【次世代はりきゅうレボリューションズ 副代表】
鍼灸あん摩マッサージ指圧師・理学療法士。1985年生まれ。花田学園日本鍼灸理療専門学校卒業。「フィジオ鍼灸マッサージ三軒茶屋」院長。2016年4月、次世代はりきゅうレボリューションズを発足。
■企画概要
対象|セクター問わずテーマに関心ある方、将来本格的にソーシャルスタートアップの活動に加わりたい方
内容|①登壇メンバーによる取組紹介
②クロストーク「身体からみる現代社会」
③登壇メンバーとのグループ別トークセッション
④懇親会
時間|11/11 13:00~16:00(16:00~ 懇親会)
費用|1000円(懇親会実費のみ)
定員|30名
会場|渋谷区周辺または都内の会場
申込|https://goo.gl/forms/XCZUYUHkb7JFEXIm1
(11/10 19:00までにお申込みください。)
企画|SUSANOOプロジェクトチーム/NPO法人ETIC.
https://www.facebook.com/susanoo.etic/